記事一覧・サイトマップ
- 武将人物情報・史跡情報「歴史観」
- 武将
- 松平信光をわかりやすく解説~大きく躍進した岩津松平家の祖「徳川家康の先祖」
- 藤原秀郷をわかりやすく解説~坂東武士の憧れとして多くの武家を残し現代日本人に通じる英雄
- 上ノ郷城の解説「鵜殿氏とは?」鵜殿長照の本拠地
- 松平忠定「深溝城」松平伊忠のちょこっと解説~深溝松平氏
- 盛政流佐久間家復興物語
- 白河の関とは?~ちょこっと解説「東北への入口にある関所跡」
- 1分でわかりやすい源満仲(多田満仲)の解説~武門・源氏に繋がる功労者
- 藤原仲能の解説~鎌倉・海蔵寺を創建した大江広元の親類
- 鎌倉・常栄寺【桟敷の尼】印東祐信の妻~日蓮に「ぼたもち」をあげて命を救った?
- 最誓寺(伊東氏の墓)の解説~八重姫が嫁いだとされる「謎の江間四郎」は北条義時なのか?検証してみた
- 平知康の解説【鎌倉殿の13人】後白河法皇から最も信頼された近侍
- 高山友照(高山飛騨守友照)の解説~松永久秀の家臣から和田惟政の家臣へ
- 本願寺勢力を大勢力にした蓮如上人(本願寺蓮如)というカリスマ法主
- 村上武吉の墓【元正寺】周防大島 村上海賊
- 武田家滅亡への序章 長篠の戦い後の武田勝頼の動向をみる
- 等持院「足利尊氏の墓」足利歴代将軍の木像もある菩提所
- 尼子経久 謀聖と呼ばれた十一ヶ国太守
- 古荘氏(古庄氏)の考察 大友氏の発祥地とも言える厚木の豊かな地
- 鬼玄蕃こと佐久間盛政の人物評とその再考
- 足利義昭 追放後は何をしていたのか紹介
- 足立遠元の解説【鎌倉殿の13人】文武両道の鎌倉武士
- 三善康信の解説~初代の問注所執事【鎌倉殿の13人】問注所とは?
- 5分でわかる「和田義盛」の要点解説
- 安達盛長の解説 源頼朝を長く支えた側近【鎌倉殿の13人】
- 阿野全成の解説~源頼朝の兄弟で母は常盤御前【阿野全成の墓・大泉寺】
- 宇喜多氏と豊臣政権【宇喜多直家・宇喜多秀家親子の争い】
- 伏見広綱の解説【鎌倉殿の13人】源頼朝の側近である右筆
- 細川興元 兄忠興を支えた頼りになる弟
- 天野隆重の解説~天野元明も 毛利家の重臣
- 鳥居強右衛門の解説 崇敬され続ける武士の生き様
- 奈佐日本之介 (奈佐日本之助)の解説 但馬の海賊王
- 血筋の不幸と父・武田信玄の遺言に苦しんだ武田勝頼
- 細川藤賢の解説 足利義昭に仕えた奉公衆
- 武田勝頼「天の時」を得られず敗亡した名将
- 織田信正 歴史の裏にいた信長の庶兄子
- 戦国時代「官職名」わかりやすく解説 なぜ織田信長が上総介で今川義元が三河守なのか?
- 上杉禅秀の乱 【上杉禅秀の解説】
- 金太郎の解説 実際の金太郎「坂田金時」とは?
- 藤原範茂の解説 範茂史跡公園(藤原範茂の墓)
- 一色右馬介 太平記では足利尊氏の側近として活躍
- 時国家(本家・上時国家)能登に流刑となった平時忠の子孫
- 弥助(やすけ)の解説 アフリカ生まれのサムライ
- 稲生政勝 於大の方を二度救った水軍の将
- 織田信長「14歳での初陣」吉良大浜の戦い
- 長篠・設楽原の戦い 合戦の常識を変えた男・織田信長
- 筑波潤朝(筑波山中禅寺別当潤朝) 筑波氏と結城合戦
- 松永久秀 覆る新たなイメージ像 驚いた!逆転!
- 上杉憲秋(上杉憲顕)とは 再起を賭けた室町時代の武将
- 藤井俊長(鎌田俊長、鎌田新藤次俊長) 鎌倉幕府政所の案主
- 結城秀康の解説 越前松平氏の祖
- 宇野市兵 (朝倉家の家臣)【麒麟がくる】
- 土佐坊昌俊とは 源義経を暗殺しようとした僧侶で武将
- 斯波義銀(しば-よしかね)とは 父が殺害され織田信長を頼る
- 伊勢貞興 明智光秀を支えたエリート幕臣
- 南部茂時とは 南部右馬頭茂時の墓
- 竹腰道鎮(竹腰摂津守) 長良川の戦いで口火を開いた武将
- 高城胤吉とは 千葉氏の一族として松戸を領した戦国武将
- 土佐の山間地に伝わる織田信長朱印状〜筒井定次にまつわる伝承~
- 毛利元就、「海盗り合戦(制海権)」を制し、厳島合戦で大勝利する
- 平将門とは わかりやすく3分で 平将門の乱
- 川中島の戦い 経済的視点から覗いてみる武田信玄と上杉謙信の名勝負
- 蠣崎季広の解説
- 鎌倉景政とは 大庭景義・梶原景時・上杉謙信らの先祖
- 小笠原玄信斎とは 真新陰流の敵なし剣豪・小笠原長治
- 柳生十兵衛とは 江戸時代に活躍した新陰流の剣豪・柳生三厳
- 板垣信安とは 武田勝頼の重臣
- 土井利勝とは 大老にまで出世した徳川家康の隠し子?
- 一条房家とは 土佐一条氏の2代目
- 一条兼定 お雪供養塔
- 毛利十郎 織田信秀と織田信長の家臣
- 織田信秀とは わかりやすく2分で解説
- 織田信忠とは 5分で生涯の活躍をご紹介
- 新田義貞公首塚 (群馬県太田市) 船田義昌 匂当内侍の墓
- 新田義貞とは 鎌倉幕府を滅亡させるも
- 上野秀政とは 明智光秀の家臣に見られる奉公衆
- 織田信康とは 尾張の戦国大名である織田信秀の弟
- 織田信光 織田信長の家督継承に協力するも?
- 松平広忠をわかりやすく2分で解説【どうする家康】家臣の裏切りに翻弄された徳川家康の父
- 蜷川親当とは アニメ一休さんに登場する「蜷川新右エ門」のモデル
- 吉良上野介 ① 忠臣蔵最大の悪役は当代きっての傑物
- 中川重政 織田信長に近い織田一族の陰での活躍
- 足利義輝とは わかりやすく3分で解説
- 徳川斉昭「攘夷の巨魁」として生きた幕末の名君と水戸藩
- 長宗我部親貞(吉良親貞)とは
- 斎藤道三とは 生涯をわかりやすく簡潔に2分で
- 斎藤利光(斎藤利宗)とは 斎藤利三の3男で春日局の兄
- 上杉謙信 川中島合戦 宿命の対決を詳しく解説
- 岐阜・崇福寺 斉藤利匡の謎 信長父子の墓碑と血天井
- 道三塚 長良川の北側にある斎藤道三の墓
- 斎藤道三の供養塔 岐阜・常在寺
- 明智光秀とは 1分でわかる明智光秀の生涯
- 木下藤吉郎とは 1分でわかる藤吉郎
- 真田幸村(真田信繁)大阪の陣 家康に死を覚悟させた智将
- 徳川家康 巨大都市「東京」の前身である「江戸」の潜在力に着目する
- 松平信康 なぜ切腹したのか
- 武田信玄はじめとする甲州人たちは何故 偉大なテクノクラート(技術官僚)となったのか?
- 土岐頼芸とは わかりやすく3分で
- 加藤清正とは 忠義の武将として豊臣秀頼を護った二条城会見の攻防
- 後醍醐天皇 目指した理想 延喜・天暦の治とは?
- 大谷吉継の首塚(米原市)
- 武田元繁 今項羽と呼ばれた猛将
- 長連龍 能登・畠山家の滅亡で一族が誅殺されても戦国を生き抜いた勇将
- 北条時宗~蒙古帝国からの懐柔を阻止した鎌倉幕府・第8代執権
- 鈴木重家と小森御前 鈴木山重染寺跡
- 中野康実 名門の高水寺斯波氏を滅亡に追い込む
- 中国地方の覇者「毛利元就」が天下を狙わなかった理由
- 源頼朝~武家政権確立のための非常なる決断の真相を探る
- 明智光安 明智光秀の父の弟で明智家の当主を代行? 明智牧(お牧の方)も
- 佐竹義昭 なかなか合戦では強かった佐竹氏
- 豊臣秀吉の功績…戦乱を終わらせることと安定政権樹立は両立しない?
- 徳川吉宗 江戸幕府8代将軍のスゴイ享保の改革
- 浅野長晟と浅野長重 赤穂浪士へと繋がる関ヶ原以降の浅野家
- 松平直矩 引っ越し大名と呼ばれた姫路藩主
- 2分でわかる「織田信長」
- 30秒でわかる「豊臣秀吉」
- 西郷隆盛(西郷吉之助)
- 1分でわかる伊達政宗
- 木戸孝允(桂小五郎)
- 京極高知とは
- 徳川慶喜(一橋慶喜)
- 青木一重
- 楯岡満茂
- 小場義成
- 朝倉宗滴(朝倉教景)とは 1分でわかる
- 安藤守就とは
- 小野寺輝道(小野寺景道) 湯沢城主
- 岩城貞隆とは 佐竹義重の3男
- 小野寺十内(小野寺秀和) 赤穂浪士
- 佐竹義久
- 安東舜季
- 尼子勝久の歴史解説
- 溝尾茂朝 明智光秀を介錯した家臣と谷性寺の首塚
- 秋田実季とは 1分でわかる秋田城介
- 根来大善(根来盛重) 根来衆の頭領
- 和田惟政とは
- 桑山重晴とは
- 戸沢政盛とは
- 桑山一晴とは
- 武田勝頼とは 分かりやすく1分で解説
- 天下布武「織田信長」の好きになれないその理由
- 木曽義仲(源義仲)とは~わかりやすく2分で「木曽義仲の墓も」
- 足利義満の解説 室町幕府3代将軍
- 雑賀孫市(鈴木孫一) 鈴木重秀・鈴木重朝
- 武田信勝とは 甲斐・武田最後の当主?
- 1分でわかる源義経のちょこっと解説
- 伊奈忠次の解説~徳川家康のピンチを救った小島城主
- 山本勘助と川中島の戦い そもそも実在した軍師なのか?
- 豊臣秀吉~立志伝とは裏腹の晩年に襲う不運を見る
- 偉人
- 藤原惟成(ふじわらのこれしげ)を簡潔に1分で解説【光る君へ】花山天皇が即位すると五位の摂政誕生になるも糟糠の妻を見捨てた貴族?
- 源重信をわかりやすく1分で解説【光る君へ】音楽を得意とした公卿
- 藤原為光をわかりやすく1分で解説【光る君へ】藤原兼家と争った藤原北家嫡流筋
- 三条天皇を1分でわかりやすく要点解説【光る君へ】藤原道長に抵抗した天皇
- 一条天皇を2分でわかりやすく要点解説【光る君へ】7歳で即位した藤原道長全盛期の天皇
- 花山天皇(かざんてんのう)を2分で要点解説【光る君へ】17歳で即位し藤原忯子を愛する
- 円融天皇(えんゆうてんのう)を2分で要点解説【光る君へ】11歳で即位した中継ぎ天皇
- 朱仁聡(しゅじんそう)をわかりやすく1分で解説【光る君へ】越前に来航した宗の商人
- 藤原顕光の要点をわかりやすく1分で解説【光る君へ】死後怨霊になった悪霊左府(あきみつどの)
- 藤原実資をわかりやすく1分で解説【光る君へ】藤原道長に実権を奪われた小野宮流の祖
- 藤原公任をわかりやす1分で解説【光る君へ】華麗な藤氏長者一族から転落した人生も
- 藤原頼忠をわかりやす1分で要点解説【光る君へ】藤氏長者・摂政・関白・太政大臣も
- 源雅信を分かりやすくく1分で要点解説【光る君へ】円融天皇から頼りにされた宇多源氏の祖
- 藤原兼家をわかりやすく2分で解説【光る君へ】権力争いに勝ち摂政を手に入れた藤原道隆と藤原道長の父
- 藤原隆家をわかりやすく3分で解説【光る君へ】刀伊の入寇を撃退した平安時代の英雄
- 陰陽師「安倍晴明」謎の出自や父母と紫式部・藤原道長らの関係をちょこっと解説
- 運慶(うんけい)の解説~日本各地に数々の国宝・仏像を残した鎌倉を代表する仏師(鎌倉殿の13人)
- 明治国家を先取りした藩政改革を成し遂げた経綸の天才【津田出】
- 貞暁の解説~源頼朝の庶子であり鎌倉幕府4代将軍になっていたかも知れない僧侶
- 茶人・千利休の優れた弟子たち「利休七哲」!諸説あるメンバーの変遷を振り返る
- 千利休が大成した「茶の湯」戦国武将に愛された理由考えてみたら3つ出てきた
- 朱舜水の解説 黄門様の師となった漢人儒学者
- フランシスコ・カブラル 布教拡大に燃えたイエズス会宣教師の栄光と挫折
- フランシスコ・ザビエルとは 日本にキリスト教をもたらした偉人
- 二宮金次郎の解説 農村復興のレジェンド
- 三条西実条とは 江戸幕府との武家伝奏を務めた公卿
- 蘆屋道満(あしやどうまん)とは 民間の陰陽師?
- 源博雅とは 音楽好きな平安時代の公卿
- 紀貫之 ブログのご先祖さま?
- 孝明天皇とは 畏れていたのは夷敵では無く怨霊だった?
- 1分でわかる「鑑真」とは
- 後醍醐天皇 目指した理想 延喜・天暦の治とは?
- 岩崎彌太郎(岩崎弥太郎)
- 木戸孝允(桂小五郎)
- 山極勝三郎
- 天草四郎(益田四郎時貞)
- 大久保利通
- 大隈重信
- 大山格之助(大山綱良)
- 坂本龍馬
- 伊藤博文 日本初の総理大臣
- 岩倉具視 維新の十傑のひとり
- 島津久光
- 1分でわかる勝海舟(勝麟太郎)
- 日蓮【日蓮上人】日蓮聖人とも呼ばれる鎌倉時代の僧をわかりやすく2分で解説
- 東郷平八郎とは ロシア・バルチック艦隊を撃破
- 山岡鉄舟(山岡鉄太郎)
- NHK朝ドラ「まんぷく」のモデル「安藤仁子」さんと「安藤百福」さん
- 水戸黄門(徳川光圀)とは わかりやすく2分で解説
- 3分でわかる「聖徳太子」 偉業とおもしろい話
- 女性
- 藤原繁子をわかりやすく1分で解説【光る君へ】懐仁親王(一条天皇)の乳母
- 藤原遵子をわかりやすく1分で解説【光る君へ】藤原頼忠の娘・藤原公任の姉として円融天皇に入内
- 歴史上の女性「名前・実名」が不詳・わからないのはなぜ?~特に平安時代・鎌倉時代の女性
- 藤原忯子(ふじわらのよしこ)【光る君へ】すごくわかりやすく1分で解説~僅か17歳で身籠ったまま死去
- 藤原穆子(ふじわらのむつこ)をわかりやすく1分で解説【光る君へ】娘・源倫子を藤原道長の妻に
- 藤原詮子(東三条院)をわかるやすく1分で解説【光る君へ】2つの新例を作ったスゴい女性
- 藤原道長の気になる「妻」「妾」一覧リスト【光る君へ】6人の妻と紫式部との関係は?
- 藤原時姫を分かりやすく1分で解説【光る君へ】全盛期を築いた藤原道隆や藤原道長の母
- 藤原寧子(藤原道綱の母)をわかりやすく1分で解説【光る君へ】源氏物語に影響を与えた蜻蛉日記を残す
- 徳川家康の気になる妻(正室・側室)23名の一覧リスト【どうする家康】側室の特徴は?
- 春姫とは・如蔵尼とは【国王神社】平将門を祀る岩井営所近くの延命寺も
- 執権・北条義時の気になる妻4名の一覧リスト【鎌倉殿の13人】北条義時毒殺説も
- 清少納言はどんな女性?【光る君へ】枕草子とは?平安時代の女流作家
- 虎御前(虎女)の解説~曾我十郎(曾我祐成)の妾となり生涯菩提を弔う
- 横浜市戸塚区上矢部町の伝承「丹後の局・供養塔」「丹後山・神明社」
- 源頼朝の気になる「妻」「妾」一覧リスト【源頼朝の落胤伝説】解説
- 推古天皇について~飛鳥文化を発展させた日本初の女性君主(女性天皇)
- 比企尼の謎の出自や出身を調査~大中臣倫兼の長女か?
- 高尾・阿弥陀堂【亀御前】の解説~亀の前の墓(安達盛長の娘で源範頼の妻)
- 比企能員の妻~鎌倉殿の13人で堀内敬子さんが演じられる「道」(みち)と言う女性とは?
- 八重姫様供養堂「伊豆・眞珠院」悲劇の御姫様伝説「真珠ヶ淵」の地~八重の死
- 女塚の解説「八重姫の侍女が自刃した伊豆の峠路」
- 阿辰の墓【千葉氏の一族・臼井氏】臼井行胤(臼井興胤)
- 尾高きせ【簡単解説】青天を衝け
- 尾高やへ【簡単解説】青天を衝け
- 丹後内侍 丹後局 2人の解説【島津忠久の母】
- 牧の方 (北条時政の継室) 解説【流れをわかりやすく】(りく)
- 阿南姫 伊達政宗と対立した政宗の伯母
- 阿君丸 小宰相 【朝倉義景の側室と長男】
- 渋沢ゑい(渋沢エイ)の解説【青天を衝け】
- 渋沢なか~渋沢栄一の姉を解説【青天を衝け】
- 渋沢てい~渋沢栄一の妹を解説【青天を衝け】
- 渋沢よし「新屋敷」渋沢喜作の妻の解説【青天を衝け】
- 渋沢まさ「東の家」渋沢宗助の妻【青天を衝け】
- 前田まつ 加賀百万石を守り抜いた女性
- 内方姫供養塔 恩田城主の娘・内方姫
- おつまき 明智光秀とは姉妹の女性「御つまき」御ツマキ
- 濃姫はいつどこで死去したのか? お濃の墓(濃姫遺髪塚、帰蝶の墓)
- 日野富子とは 悪女なのか?優秀なファーストレディなのか?
- 30秒でわかりやすい「卑弥呼」のちょこっと解説
- 静御前を1分でわかりやすく簡潔に解説~鎌倉殿の13人
- 1分でわかる【巴御前】解説~平安時代末期・木曽出身の女武将
- 篤姫(天璋院)のちょこっと解説
- 岩山糸(西郷糸子)とは
- 菊姫 (武田信玄の娘、上杉景勝の正室)
- 明智煕子(妻木煕子) 明智光秀の正室
- 油川夫人とは 武田信玄の側室
- 妙玖 (毛利元就の正室)
- 綾御前(仙桃院)
- NHK朝ドラ「まんぷく」のモデル「安藤仁子」さんと「安藤百福」さん
- 城跡
- 川越城の訪問になる場所情報【信長の野望・出陣 名城図鑑】登録・訪問地点
- 小田原城の訪問になる場所情報【信長の野望・出陣 名城図鑑】登録・訪問地点
- 江戸城の訪問になる場所情報【信長の野望・出陣 名城図鑑】登録・訪問地点
- 佐倉市志津城階段
- 八王子城の訪問になる場所情報【信長の野望・出陣 名城図鑑】登録・訪問地点
- 三河・東条城の解説【どうする家康】東条・吉良氏となった吉良義昭は織田信長に味方
- 三河・今川城(今川氏発祥の地)~三河・今川館の今川国氏と今川了俊
- 西尾城(三河・西条城)年表式でわかりやすく解説・吉良氏発祥と吉良義安~酒井重忠の改修
- 水野忠政が築城した「刈谷城」わかりやすい解説~於大の方「椎の木屋敷」
- 本證寺・空誓上人のわかりやすい解説【どうする家康】三河一向一揆の中心になった城郭伽藍寺院
- 上ノ郷城の解説「鵜殿氏とは?」鵜殿長照の本拠地
- 松平忠定「深溝城」松平伊忠のちょこっと解説~深溝松平氏
- 岩津城のちょこっと解説~松平泰親が進出したことで松平氏の勢力拡大に
- 尾張・犬山城の解説【日本100名城】現存天守や移築城門と成瀬氏関連
- 山下長者屋敷の解説~山下長者屋敷の主は藤原実基?
- 鎌倉城とは~大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の舞台をめぐる諸説
- 河村城と河村館~山城(詰の城)と館のセット関係~
- 河村城の歴史をよむ~平安時代末期から戦国時代末期までの変遷
- 石垣山城「築城の謎」~発掘調査の成果から築城背景を探る~
- 石垣山城の謎~豊臣秀吉による小田原攻めの拠点である一夜城の伝承の背景を探る
- 久礼田城~岡豊城の北の守りの要~
- 長宗我部氏の居城「浦戸城」
- 仙年寺 葛山氏墓所 葛山城址にある史跡
- 小諸城跡について
- 尾崎城について(飛騨国)・尾崎城公園~金鶏伝説のある謎を秘めた城~
- 三仏寺城~飛騨国最古のお城~
- 御嵩城跡~美濃国
- 飯田城跡(長姫城跡)(信濃国)
- 荻町城跡展望台(白川郷)
- 飛騨高山城~金森長近が築城した城~そして金森氏
- 越前丸岡城~現存する日本最古の天守閣~
- 小松城
- 郡上八幡城~奥美濃~
- 帰雲城・天正地震で跡形もなく歴史から消えた城
- 尾山神社(金沢城) 前田利家をまつる金沢城の神社
- 衣川城跡
- 近江木村城(北村城)
- 伊庭城跡
- 浮牛城址(上口内要害)
- 飛勢城址(二子城)
- 高水寺城址
- 横手城址
- 毒沢城跡
- 大庭城址公園
- 和歌山城 ボツ写真集
- 備中・松山城の雄姿
- 世界遺産・国宝の「姫路城」はやっぱり日本の宝です
- 史跡・遺跡
- 豊臣秀吉の出身地「尾張・中村」をわかりやすく解説~中村公園の史跡みどころ
- どうする家康「岡崎の舞台」~岡崎城の移築城門と関連施設を巡る~
- 陰陽師「安倍晴明」謎の出自や父母と紫式部・藤原道長らの関係をちょこっと解説
- 絵島とは?【江島生島事件】絵島囲み屋敷
- 福島関所のちょこっと解説~木曽福島にある天下の四大関所
- 正倉院の解説「わかりやすく」見学する際のポイントも【世界遺産・国宝】
- 奈良「興福寺」のすごさが分かる歴史解説~大和国の守護・大和国守がいなかった訳
- 藤ノ木古墳のちょこっと解説~斑鳩・穴穂部皇子の墓?
- 石垣島「川平貝塚」ちょこっと解説~石垣の国指定史跡「仲間満慶山英極の本拠地?」
- 美崎御嶽の歴史解説をわかりやすく~沖縄・石垣島で最も神聖な御嶽(うたき/おん)
- 飛鳥時代とは?わかりやすい解説~飛鳥京に築かれた様々な「都」の一覧リスト
- 静岡・柴屋寺の解説「国指定史跡・国指定名勝」である庭園が見どころ
- 梶原景時終焉の地(静岡・梶原山公園)~アクセス方法や駐車場までの注意点など
- 八遺臣の墓への行き方~安房・館山城にある南総里見八犬伝関連史跡
- 織田信長の首塚【信長公首塚】静岡県にある理由を検証してみた「西山本門寺」
- 名熊の二本杉とは「源頼朝が差したハシが育った2本の杉?」
- 源頼朝上陸地の考察「安房・房総」再起再生の人気スポット・鋸南・洲崎
- 富士「曽我寺」の解説~曽我兄弟の墓をお参り
- 曽我兄弟【富士の巻狩り】10箇所の史跡解説と場所・駐車場などもご確認頂けます
- 清雲寺の三浦氏三代の廟所・満昌寺の三浦義明廟所・薬王寺旧跡の三浦義澄公墳墓・腹切り松公園(横須賀市衣笠)
- 二俣川の戦い史跡解説~横浜市にある「畠山重忠の乱」関連史跡の周り方
- 白河の関とは?~ちょこっと解説「東北への入口にある関所跡」
- 石橋山の戦い(石橋山古戦場)「詳しい場所」駐車場・交通アクセス解説
- 真鶴「しとどの窟」源頼朝船出の浜(岩海岸)~石橋山の戦いのあと安房に出航
- 湯河原「しとどの窟」(しとどのいわや)の詳細解説~見学所要時間や遊歩道ルート状況
- 鎌倉・勝長寿院の解説(大御堂)~鎌倉3大寺社のひとつ
- 五郎の沓石【曾我五郎時致の史跡】
- 満江御前の墓(曽我・法蓮寺)~曽我兄弟の母が眠る地
- 城前寺の解説~曽我兄弟の墓・曽我祐信の墓・満江御前の墓(曽我荘)
- 多気太郎義幹の墓(北条五輪塔)~鎌倉時代の常陸大掾墓所(筑波・北条)
- 弁慶塚(藤沢)~弁慶の首塚と伝わる史跡「弁慶塚の場所」も
- 山下長者屋敷の解説~山下長者屋敷の主は藤原実基?
- 河津祐泰の血塚&椎の木三本【河津祐泰暗殺の地】伊豆・赤沢
- 対面石八幡神社の解説~源義経と源頼朝【20年ぶり涙の再会・対面石】
- 鎌倉【やぐら】2分でわかりやすく解説~鎌倉独特「墓の特徴」
- 横浜市戸塚区上矢部町の伝承「丹後の局・供養塔」「丹後山・神明社」
- 玉縄城の戦い【玉縄首塚】鶴岡八幡宮の戦い~戦国時代の里見氏X北条氏
- 鎌倉・源氏山の歴史解説 (1分でわかりやすい)「仮粧坂」
- 扇谷上杉管領屋敷~扇谷・上杉家の鎌倉屋敷跡
- 太田道灌の首塚(鎌倉)がある場所の解説~源氏山ハイキングコース
- 和田塚が1分でわかる解説【和田合戦】鎌倉の市街地であった戦い
- 北条義時法華堂(北条義時墓跡)~鎌倉にある2代執権・北条義時の墓跡(国史跡)はこんなところ
- 富士川の戦い「わかりやすく2分で解説」【平家越え】~甲斐源氏・武田信義が大勝利を収めた合戦
- 源頼朝【一杯水】(熱海の湧水・頼朝の一杯水)~標高321mの峠近くで今でも湧いている泉
- 伊東【稚児ヶ淵】がある場所はココ~八重姫の子・千鶴丸(千鶴御前)最後の地
- 北条宗時の墓・狩野茂光の墓【宗時神社】行き方・交通アクセス
- 伊豆【源頼家の墓】修善寺温泉にある鎌倉幕府2代将軍の墓所
- 修善寺【十三士の墓】解説ガイド~源頼家の家来として忠義を果たす
- 源範頼の墓~伊豆・修善寺にある鎌倉時代の史跡
- 伊豆・北条寺(北條寺)の解説~北条義時夫妻の墓がある江間の寺院
- 北条氏邸跡(円成寺跡)の解説【鎌倉殿の13人】伊豆・北条荘にある北条氏館跡
- 北条政子産湯の井戸【伊豆の国市】駐車場・場所と歴史解説
- 願成就院の解説【鎌倉殿の13人】伊豆・北条荘にある北条家の氏寺
- 江川邸の解説【伊豆・韮山】韮山代官所・江川氏の歴史
- 女塚の解説「八重姫の侍女が自刃した伊豆の峠路」
- 日本左衛門の解説~盗賊としては日本初の指名手配になった頭領「宅円庵の日本左衛門首塚」
- 阿辰の墓【千葉氏の一族・臼井氏】臼井行胤(臼井興胤)
- 村上武吉の墓【元正寺】周防大島 村上海賊
- 金生遺跡の解説【縄文時代の祭祀跡】国指定史跡
- 出雲大社の歴史【大国主大神】わかりやすく2分で
- 熊谷家住宅【世界遺産・石見銀山】国指定重要文化財
- 大森代官所【世界遺産・石見銀山】井戸正明が救った享保の大飢饉
- 清水谷製錬所跡【世界遺産・石見銀山】
- 石見銀山の歴史【世界遺産】
- 出雲神話「屏風岩」
- 安土城天主「信長の館」のご紹介
- 箱根・竹ノ下の戦い「わかりやすく解説」竹之下合戦古戦場碑・竹之下古戦場
- 藤原範茂の解説 範茂史跡公園(藤原範茂の墓)
- 時国家(本家・上時国家)能登に流刑となった平時忠の子孫
- 平沢官衙遺跡とは 奈良時代の地方中心地の例
- 鎌倉の北条執権邸跡【鎌倉殿の13人】史跡
- 平将門の首塚 東京・大手町にある勝負に勝つスポット
- 旧今福家住宅 今福薬医門公園【海老名・今福氏】
- 良玄寺 本多家墓所 本多忠勝と本多忠朝の墓
- 久能山東照宮 徳川家康の墓
- 蛭ヶ小島(ひるがこじま)を2分でわかりやすく解説~伊豆にある源頼朝配流の地
- 新田義貞公首塚 (群馬県太田市) 船田義昌 匂当内侍の墓
- 道三塚 長良川の北側にある斎藤道三の墓
- 濃姫はいつどこで死去したのか? お濃の墓(濃姫遺髪塚、帰蝶の墓)
- 三好長慶の銅像 大東市の市役所
- 松永久秀墓所「達磨寺」片岡春利の墓
- 可成寺 森可成 森可隆 森長可 森蘭丸 森坊丸 森力丸 森長行の墓
- 和田家住宅 世界遺産「白川郷」の歴史 合掌造り
- 桔梗塚(伝明智光秀公墓) 明智光秀が生まれて お墓もある場所
- 細川ガラシャの墓 足利義教の首塚 大阪・崇禅寺
- 武田信玄公之像 甲府駅・南口 駐車場の場所など
- 新田義貞公御墓所 福井・称念寺
- 明智光秀公縁の祠 諏訪(茅野)にある明智光秀の史跡
- 明智藪 明智光秀「絶命の地」はこんなところ 本経寺 小栗栖城 訪問方法など詳しく
- 5分でわかる天王山の戦い (山崎合戦) 羽柴秀吉X明智光秀
- 明智光秀の首塚(京都・明智明神) 明智光秀の最後とは
- 尾山神社(金沢城) 前田利家をまつる金沢城の神社
- 若宮氏館跡(米原市)
- 徳丹城跡・国指定史跡
- 志波城址・国指定史跡
- 払田の柵跡(ほったのさくあと)
- 天王社~辻堂元町・八松原の原風景~河津桜が見事!!
- 南湖の立場~旧東海道~左側から富士山を眺める。
- 旧相模川橋脚
- 下寺尾官衙遺跡群(しもてらおかんがいせきぐん)
- 下寺尾・七堂伽藍跡
- 辻堂・二ッ谷(二ッ家)の庚申供養塔
- 東海道・四ツ谷立場(四谷不動)
- 茅ケ崎一里塚
- 東海道・牡丹餅立場跡
- 溝尾茂朝 明智光秀を介錯した家臣と谷性寺の首塚
- 山本勘助と川中島の戦い そもそも実在した軍師なのか?
- 寺社仏閣
- 豊臣秀吉の出身地「尾張・中村」をわかりやすく解説~中村公園の史跡みどころ
- 野間大坊の見どころをわかりやすく解説【初詣】駐車場の場所など~源義朝の墓・池禅尼の墓・織田信孝の墓
- 岡崎・大樹寺とは~徳川家康が桶狭間の戦いのあと登譽上人から励まされた菩提寺
- 本證寺・空誓上人のわかりやすい解説【どうする家康】三河一向一揆の中心になった城郭伽藍寺院
- 日向薬師をちょこっとわかりやすく解説
- 春姫とは・如蔵尼とは【国王神社】平将門を祀る岩井営所近くの延命寺も
- 本殿がない「金鑚神社」(武蔵国二宮)わかりやすく解説~坂上田村麻呂も参拝か?
- 於大の墓・千姫の墓・お夏の方の墓・鷹司孝子の墓などがあるスゴイ傳通院(小石川伝通院)
- 奈良「興福寺」のすごさが分かる歴史解説~大和国の守護・大和国守がいなかった訳
- 美崎御嶽の歴史解説をわかりやすく~沖縄・石垣島で最も神聖な御嶽(うたき/おん)
- 奈良・長谷寺の歴史解説~初瀬にある長谷寺の略歴をわかりやすく
- 横浜にもある「浦島太郎伝説」玉手箱をもらって開けた場所は横浜なの?考察
- 静岡・柴屋寺の解説「国指定史跡・国指定名勝」である庭園が見どころ
- 静岡・誓願寺の解説~駿河・丸子城の麓にあり片桐且元の墓もある名刹
- 築土神社の解説~御神体は平将門の首桶だった?東京・九段下ビルの谷間にある由緒ある神社
- 鴨川・清澄寺の解説~若き日蓮が修行と学問に励んだ房総の聖地
- 織田信長の首塚【信長公首塚】静岡県にある理由を検証してみた「西山本門寺」
- 硯山・長福寺の歴史解説(千葉県いすみ市)
- 安房・洲崎神社の古い歴史から「安房」の地名・漢字の起源を探ってみた
- 富士「曽我寺」の解説~曽我兄弟の墓をお参り
- 会津・阿弥陀寺【御三階櫓】新選組・斎藤一の墓~会津若松
- 清雲寺の三浦氏三代の廟所・満昌寺の三浦義明廟所・薬王寺旧跡の三浦義澄公墳墓・腹切り松公園(横須賀市衣笠)
- 川崎・妙楽寺のちょこっと解説
- 鶴嶺八幡宮の簡単でわかりやすい解説~駐車場場所なども
- 石橋山の戦い(石橋山古戦場)「詳しい場所」駐車場・交通アクセス解説
- 小田原・善栄寺の歴史解説~巴御前の墓・木曽義仲の墓・北条氏康夫人の墓
- 元鶴岡八幡宮(由比若宮)~鎌倉文化・鎌倉武士の原点
- 鎌倉・実相寺~工藤祐経の屋敷跡
- 安達盛長の墓(安達盛長の供養塔)~厚木「金剛寺・大師堂」飯山の地に安達氏の舘があった可能性も
- 相模・本間氏累代の墓~厚木・建徳寺と金田神社
- 城前寺の解説~曽我兄弟の墓・曽我祐信の墓・満江御前の墓(曽我荘)
- 東松山・正法寺「岩殿観音」の歴史解説~比企能員や北条政子などが再興
- 嵐山・班溪寺の解説~木曽義仲誕生の地・山吹姫(山吹御前)の墓
- 宗悟寺の解説【比丘尼山】比企氏の本拠地にある森川氏俊の菩提寺
- 対面石八幡神社の解説~源義経と源頼朝【20年ぶり涙の再会・対面石】
- 梶原御霊神社の解説【鎌倉党・梶原氏の本拠地】梶原景久
- 満福寺の解説【腰越状】源義経と弁慶~藤沢周辺の源義経関連史跡
- 狭山・清水八幡宮~入間川で討死した木曾義高(源義高・木曽清水冠者義高)を祀る地
- 鎌倉・岩船地蔵堂~大姫お守り本尊が祀られている立派なお堂
- 浄光明寺の基本解説~足利尊氏が謹慎するも後醍醐天皇との戦いを決断した鎌倉の地
- 鎌倉・安養院(田代寺)とは~5月にはツツジも見事な北条政子・田代信綱ゆかりの寺院
- 鎌倉・常栄寺【桟敷の尼】印東祐信の妻~日蓮に「ぼたもち」をあげて命を救った?
- 鎌倉・妙本寺(みょうほんじ)の解説~一幡の袖塚・比企一族供養塔・竹御所の墓・蛇苦止堂【鎌倉・比企氏館】
- 高尾・阿弥陀堂【亀御前】の解説~亀の前の墓(安達盛長の娘で源範頼の妻)
- 最誓寺(伊東氏の墓)の解説~八重姫が嫁いだとされる「謎の江間四郎」は北条義時なのか?検証してみた
- 日暮八幡神社(ひぐらしはちまんじんじゃ) ~源頼朝が夕暮れを待った伊東の地
- 伊豆【高源寺】の解説~源頼朝挙兵軍勢ぞろいの地とも
- 指月殿~修善寺温泉にある北条政子建立の伊豆最古・木造建築物
- 願成就院の解説【鎌倉殿の13人】伊豆・北条荘にある北条家の氏寺
- 八重姫様供養堂「伊豆・眞珠院」悲劇の御姫様伝説「真珠ヶ淵」の地~八重の死
- 通化寺 (山口県岩国市) 天野隆重の墓・毛利元氏の墓など
- 建勲神社とは【織田信長を祀る】織田家三十六功臣の額も
- 等持院「足利尊氏の墓」足利歴代将軍の木像もある菩提所
- 出雲大社の歴史【大国主大神】わかりやすく2分で
- お地蔵さん お地蔵様の解説
- 鹿沼「今宮神社」 歴史ある彫刻の権現作り
- 青井阿蘇神社 飛鳥時代に創建された歴史ある人吉の神社
- 遊行寺とは 照手姫の墓 小栗判官の墓
- 良玄寺 本多家墓所 本多忠勝と本多忠朝の墓
- 仙年寺 葛山氏墓所 葛山城址にある史跡
- 久能山東照宮 徳川家康の墓
- 岐阜・崇福寺 斉藤利匡の謎 信長父子の墓碑と血天井
- 越後・林泉寺 紅葉も見事な謙信ゆかりの寺
- 斎藤道三の供養塔 岐阜・常在寺
- 松永久秀墓所「達磨寺」片岡春利の墓
- 可成寺 森可成 森可隆 森長可 森蘭丸 森坊丸 森力丸 森長行の墓
- 越前・称念寺 明智光秀が夫妻で身を寄せていた場所
- 白山比咩神社 白山信仰の中心地で加賀一宮
- 細川ガラシャの墓 足利義教の首塚 大阪・崇禅寺
- 篠村八幡宮「旗立楊」ここから鎌倉幕府打倒が始まった足利尊氏出陣の地
- 本能寺とは 京都・本能寺の歴史 織田信長との本当の関係
- 西教寺のみどころ 明智一族の墓(明智光秀の墓)・妻木一族の墓
- 尾山神社(金沢城) 前田利家をまつる金沢城の神社
- 柴又帝釈天
- 成就院・大庭~山名伊豆守開基~
- 柏山稲荷神社・厳島千人力弁天社~大庭景親創建、吉田将監の屋敷跡~
- 神明大神宮 (しんめいだいしんぐう)~懐嶋城址~大庭景義の館址
- 鵠沼皇大神宮(烏森神明宮(からすもりしんめいぐう)~源義家、鎌倉景正、那須与一~相模国の歴史が詰まっています~
- 鶴嶺八幡宮~相模国茅ケ崎の総社~源頼義・義家、大庭景義~
- 宝珠寺・北の寺(辻堂元町)~同行二人(どうぎょうににん)~
- 小和田熊野神社(茅ケ崎市)~庶民の暮らしの歴史を感じさせる神社~
- 赤羽根神明大神(茅ケ崎市)・伝源義家建立、福都日神
- 高田熊野神社・大岡越前ゆかりの神社
- 寒川神社(相模國一之宮)・初詣が人気!「八方除」で有名です。
- 八王子神社(菱沼)(はちおうじじんじゃ)(ひしぬま)
- 八王子神社(茅ケ崎・本村)(はちおうじじんじゃ)(ちがさき・ほんそん)
- 上野森稲荷神社(かみのもりいなりじんじゃ)
- 上村神社(かむらじんじゃ)・社宮神
- 合戦
- 一戦場古戦場を簡潔に解説~三浦義澄が長狭常伴に勝利する
- 玉縄城の戦い【玉縄首塚】鶴岡八幡宮の戦い~戦国時代の里見氏X北条氏
- 富士川の戦い「わかりやすく2分で解説」【平家越え】~甲斐源氏・武田信義が大勝利を収めた合戦
- 天王寺の戦い~奇策によって数的不利から勝利した織田信長
- 上杉禅秀の乱 【上杉禅秀の解説】
- 小谷城の戦い 浅井長政の最終決戦
- 赤塚の戦い 織田信長が「うつけ者」と言われた由来
- 箱根・竹ノ下の戦い「わかりやすく解説」竹之下合戦古戦場碑・竹之下古戦場
- 織田信長「14歳での初陣」吉良大浜の戦い
- 長篠・設楽原の戦い 合戦の常識を変えた男・織田信長
- 桶狭間の戦い「織田信長の登龍門」経済的要地争奪戦であった
- 厳島合戦 勝利の要因は村上水軍のみにあらず 毛利直轄水軍にあり
- 川中島の戦い 経済的視点から覗いてみる武田信玄と上杉謙信の名勝負
- 毛利元就の大躍進『厳島の戦い』は、経済拠点争奪戦でもあった
- 浅井畷の古戦場
- 5分でわかる天王山の戦い (山崎合戦) 羽柴秀吉X明智光秀
- 明智光秀の首塚(京都・明智明神) 明智光秀の最後とは
- 賤ヶ岳の合戦における柴田方の敗因は、前田利家・利長父子の敵前逃亡だった!?
- 明智光秀は勝てなかったのか?天下分け目の戦い「山崎の戦い」を検証
- 山本勘助と川中島の戦い そもそも実在した軍師なのか?
- 歴史系イベント
- 歴史ゲーム
- テレビ・映画・書籍・漫画
- 歴史関連情報
- 十三人の合議制 (13人の合議制)わかりやすく解説~鎌倉幕府将軍はどうなったの?
- 相模・本間氏累代の墓~厚木・建徳寺と金田神社
- なんで執権なの?【執権の解説】2分でわかりやすい鎌倉幕府将軍と執権の違い
- 1分でわかる【七夕】とは?~なんで「たなばた」を行うのか理由や由来など
- 日本一の境地と謳われた大坂(大阪)という地
- 三種の神器が手作りできる!?出雲大社に訪れたら絶対に買いたいお土産
- キリスト教と戦国時代
- ヤマタノオロチ伝説「わかりやすく」2分で解説 スサノオノミコト
- 蘭方医(らんぽうい) わかりやすく解説
- 幕府とは? わかりやすく解説 定義次第では六波羅幕府・安土幕府と呼べる?
- 戦国時代「官職名」わかりやすく解説 なぜ織田信長が上総介で今川義元が三河守なのか?
- 軍師とは 戦国時代の軍師をダイジェストで解説
- 逆賊の汚名を晴らす「緋の衣」
- 世紀とはいったい何年の事なの?【世紀の意味がわかる解説】
- 名刀「備前長船兼光」とは
- ルイス・フロイス イエズス会は日本を征服しようとしたのか?
- 大化の改新とは? 中学生・高校生にも分かりやすく
- 家康のピンチを救った佃煮
- 甲賀の里 忍術村ってどんなところ?
- 光源氏の解説~源氏物語の主人公でイケメンの元祖?ともされる貴族
- 政所(まんどころ) 公文所(くもんじょ)とは 鎌倉幕府
- 災いは海の向こうからやってくる~疫病の歴史と日本人
- 守護大名とは? 戦国大名となにが違うのか?
- 惟任日向守とは 明智光秀が「これとう」になった理由
- 夜這いとは? 源氏物語にも登場するヨバイの本当の意味
- 鎌倉時代 いつからいつまで?
- 乾杯の意味 どうしてカンパイと言うようになったのか?
- バンザイ「万歳」の意味と意義
- 戦国山城ミュージアム(岐阜県可児市) 可児市観光交流館で甲冑体験
- 戦国時代とは そもそも戦国時代はいつからいつまで?
- 遣唐使の解説 わかりやすく1分で
- 惣無事令とは 豊臣秀吉の天下を表した法令
- 応仁の乱とは 簡単にわかりやすく 下剋上の解説も
- 弁当とは 日本における弁当の歴史と語源由来は織田信長?
- 旅館「東屋」跡・多くの文人たちが愛した旅館~鵠沼海岸・開発の歴史~
- 令和 248番目の新元号は万葉集から 意味・由来は? 大伴旅人とは 有識者メンバー一覧リストも
- 旧東海道・茅ケ崎市の松並木(赤松町及び茅ケ崎高校付近)
- 辻堂駅・発車メロディは「浜辺の歌」
- サイトマップ(記事一覧)
- 2019年イベント お申込みを受付いたしました
- お気軽配信から本格的配信までの総合案内
- ガイドライン (利用規定・よくある質問)
- システム説明 (ご利用案内)
- プライバシーポリシー
- 賢い利用法と便利な使い方
- 運営情報・お問合せ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
コメント