中野康実 名門の高水寺斯波氏を滅亡に追い込む

中野康実

中野康実とは

中野康実(なかのやすざね)は戦国時代の武将です。
父は九戸信仲で、九戸城主になった九戸政実は実の兄となりますが、南部晴政の重臣と言う事になります。
母は、八戸信長の娘とされ、中野康実の名前は、はじめ、九戸弥五郎と呼びました。
南部晴政が、主筋にあたる高水寺城主・斯波詮真を攻略した際に、斯波詮真の娘と結婚して婿養子に入ったのが、九戸弥五郎でした。
九戸弥五郎は、斯波詮真より高田村(紫波郡矢巾町高田)の領地を与えら、高田吉兵衛康実(中高田吉兵衛)と名を改めています。
婿養子とは入りましたが、このように、後継とは定められていなかったようです。


スポンサーリンク



高水寺の斯波家の代が、斯波詮直に変わると、まぁ、当然のように確執が生まれて、高田康実は、1586年に南部信直のもとに出奔しました。
そして、盛岡城の東にあたる岩手郡中野(不来方の荘)を領地として与えられたことから、中野修理亮直康または中野康実と改名しています。
不来方城(盛岡城)の福士宮内秀宗(福士伊勢守)と共に、高水寺斯波家の家臣への諜略を命じられた模様です。

その調略の結果、1588年には、岩清水義教や簗田詮泰らの内通を取付けたため、斯波勢は岩清水城(盛岡城)を攻撃しました。
好機とみた南部信直は自ら出陣すると、中野康実が先鋒を務めます。

斯波詮直は高水寺城にて籠城しますが、従った家臣は岩清水義長、家老・細川長門守、稲藤大炊助など少数だけでした。
岩清水義長を始め、工藤茂道・永井延明らが討死し、高水寺斯波氏は降伏し滅亡に至っています。

そして、功績を認められた中野康実は、高水寺城主となって、陸奥・郡山城と改名し、片寄城主も兼務して、合計3500石に出世したとされます。

1591年、実兄が九戸政実の乱を起こすと、実家ではなく主君・南部信直に味方し、豊臣勢の九戸城攻めの際には、北信愛の道案内をしました。
その後、まもなく、中野康実は死去したようです。


スポンサーリンク



死因に関しては諸説あり、九戸城が落城して浪人した従弟・九戸連伊と話をしている際に、口論となって殺害されたともされます。
別の節では、南部利直と不和になって毒殺されたとも言われています。
ただし、中野康実の子孫は、陸奥・花輪城に入っており、南部家中では八戸氏、北氏と共に代々家老を務める御三家として続きました。

高田家は高田康仲が継いでおり、中野家は中野正康(中野直正)が継承しています。

盛岡城 哀愁漂う東北の日本100名城 訪問攻略法
高水寺城(陸奥・郡山城) 斯波詮直と忠節を貫いた岩清水義長
陸奥・花輪館(鹿角の花輪城) 簡単そうで訪問には厳しい館跡

フィードバックする
スポンサーリンク
スポンサーリンク

関連記事一覧

コメント

  1. 初めまして。Googleの検索エンジンでたどり着きました。
    中野康実について興味深く拝見しました。とても詳しい解説をありがとうございます。
    少しお伺いしたいのですが、
    ●『子孫が花輪城に入っており』と書かれている点ですが、なにか参考文献があれば教えていただけるとありがたいです。
    また、
    ●中野家と、高田家に分かれたと書かれているのにも、もちろん根拠はおありだと思います。中野館との繋がりもご存知でしたら教えて頂けるとさいわいです。
    お忙しい中とは存じますが、よろしくお願いいたします。

  2. お問合せありがとうございます。
    記憶が定かではございませんが、日本城郭大系に記載されていたと存じます。
    異なりましたら、お詫びを申し上げます。

  3. お返事ありがとうございます。
    日本城郭大系ですね。
    歴史は苦手なのですが、祖母が時折『中野館』という言葉を口にしていたのでネットで調べていてたどり着きました。
    苗字が、『髙田』というのですが…。
    ちなみに高田哲哉さん、私のいとこにも同性同名の人がいます。
    それでもって、言葉かけてみたくなりました^ー^
    と忙しいところ、失礼しました。

  4. 度々申し訳ありません。
    このページの上部のお屋敷の写真は、どこでお撮りになったのか覚えていらしたら教えて頂けませんか。
    祖母は「結婚の挨拶に行ったとき、時代劇の様に長い塀のお屋敷の中から、お殿様の様な人(ちょんまげを結っていたそうです)が出てきたんだよ」と言っていたのを思い出します。
    祖父は、長牛城、三ケ田城の近くの出身であり、部落の構成から結束力のある家族だったと思わせれる節があり武士の末裔であったのではないかと思うのです。
    今、本家の菩提寺に系図をお願いしていますが、それ以前はこの
    親戚のところに身を寄せていたのではと推測しています。
    私ごとで大変恐縮ですが、何卒お返事お待ちしています。

  5. トップの写真は、イメージ画像となりますので、ご期待と異なりましたらお詫び申し上げます。
    盛岡城を南側から撮影したものだと思います。
    城郭大系は、大きい図書館に行くと、置いているのではと存じます。

  6. 図書館で調べてみます。
    お返事ありがとうございました。

コメントするためには、 ログイン してください。