修善寺【十三士の墓】解説ガイド~源頼家の家来として忠義を果たす

修善寺・十三士の墓

十三士の墓

修善寺にある十三士の墓(じゅうさんしのはか)は、鎌倉時代に、源頼家の家来として仕えていた13名の墓になります。
その鎌倉幕府2代将軍・源頼家(みなもと の よりいえ)は、1199年1月13日、源頼朝が急死し、18歳で家督を継ぎます。
しかし、北条時政ら有力御家人は「十三人の合議制」を敷いて、政治と裁判の主導権を握り、まだ若かった源頼家は、お飾りのような武家の棟梁となってしまいました。

修善寺・十三士の墓

そのため、源頼家は、小笠原長経比企宗朝比企時員(比企宗員)、中野能成、和田朝盛など、若い近習を従え、有力御家人らを遠ざけています。
そんな折り、母・北条政子の妹と考えられる阿波局の策略なのか?、父・源頼朝の代から、重用されていた、味方の梶原景時に対して、御家人66名による連判状が提出されます。
この時、源頼家は梶原景時を助けてあげることが出来ず、1200年1月20日、梶原景時は追放となりました。
梶原一族は、京へ向かいましたが、その途中、襲撃を受けて殺害されています。(梶原景時の変)


スポンサーリンク



それから、約2年半後の1202年7月22日、源頼家は、ようやく征夷大将軍に任じられており、鎌倉幕府の2代将軍として、輝かしい未来が待っているはずでした。
しかし、鎌倉幕府は、特に、権力争いが凄まじかった時代でして、源頼家も例外なく、引き続き、巻き込まれて行きます。
1203年5月、源頼家の弟・源実朝の乳母を務めていた、阿波局(北条政子の妹)の夫である阿野全成を、謀反の疑いで殺害します。
更に、阿波局も逮捕しようとしましたが、北条政子が引き渡しを拒否し、源頼家は母とも対立する構図が明確になりました。
この頃、毒を飲まされていたのか?、源頼家は体調不良となっており、8月末には危篤状態に陥っています。

こうして、後継者争いの様相も呈し、北条政子・北条義時らは、源実朝を擁立しようと考えます。
そして、源頼家の嫡男・一幡を産んでいた若狭局の実家である比企能員を罠にはめ、北条時政らは比企一族は滅亡させました。(比企能員の変

源頼家の病気は回復しましたが、寝込んでいる間に、最後の後ろ盾も失い、既に命に従う者はおらず、9月7日に鎌倉殿の地位を追われました。
源頼家は、修禅寺にて謹慎となり、11月頃、嫡男・源一幡は捕らえられて、北条義時の手勢にて殺害されています。

そして、源頼家も1204年7月18日、修善寺温泉の筥湯で入浴していたところ、北条家の家来・金窪行親に襲撃されて、殺害されました。享年23。

さて、修善寺にある「十三士の墓」に関してですが、これは、源頼家の家来13人が、源頼家が殺害された6日後に、反乱を企てた13名でして、挙兵前に発見されてしまい、誅殺されたととも、殉死したとも伝わります。

修善寺・十三士の墓

ただ、この13人の名前は、伝わっていません。

交通アクセス

十三士の墓がある場所ですが、ちょっと、分かりにくいです。
修善寺温泉の南側の山麓(中腹のしたあたり)にあります。
クルマが通行できる道路はなく、歩行者専用の道や階段が、住宅・旅館の脇から何本かあり、適当に入って、登って行くと、たどり着けます。
クルマの車道から、細い路地を入って、徒歩2分といったところです。
一番の近道は「山口遊技場」の右から舗装されている細い道を入り、階段が見えたら登ると、十三士の墓に出ます。
当方のオリジナル観光地図でも、場所をポイントしてありますので、ご確認頂けますと幸いです。

十三士の墓は、東側になる南町公民館の上にあった御庵洞にありましたが、2004年に山が崩れて墓所も破壊されたため、現在の場所、源頼家の墓の近くに再整備されました。
また源頼家の墓の向こう側には、北条政子が建てた指月殿(しげつでん)という御堂もありますので、セットでどうぞ。

修善寺には、別の場所に「源範頼の墓」もあります。
この源範頼(みなもと の のりより)は、源頼朝の弟、源義経の兄であり、父の兄弟となる武将になります。

源頼家の解説~5分でよくわかる鎌倉幕府第2代将軍「2代目鎌倉殿」
比企能員(ひき-よしかず)の解説【比企能員の変】
梶原景時の生涯と最後の住まいであった梶原景時館跡
阿野全成の解説 源頼朝の兄弟で母は常盤御前
北条時政の解説(わかりやすく)~執権としての生涯と牧の方「伊豆韮山にある願成就院」
阿波局の解説 源実朝の乳母を務めた北条時政の娘
北条政子の解説【尼将軍と呼ばれた御台所】鎌倉殿の13人
比企氏の乱(比企能員の変・比企能員の乱)~わかりやすく徹底解説
金窪行親の解説【鎌倉殿の13人】北条義時の側近として活躍した御内人
伊豆【源頼家の墓】修善寺温泉にある鎌倉幕府2代将軍の墓所
指月殿~修善寺温泉にある北条政子建立の伊豆最古・木造建築物
修善寺温泉「筥湯」(はこゆ)の解説~ヒノキ内湯の復元外湯(共同浴場)
伊豆など関東の史跡めぐりにも便利なオリジナル関東地図

フィードバックする
スポンサーリンク
スポンサーリンク

関連記事一覧

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。