篤姫(天璋院)のちょこっと解説

篤姫(天璋院)のちょこっと解説

篤姫(あつひめ)は、幕末に薩摩藩の島津家一門である今和泉(いまいずみ)の領主・島津忠剛の長女として生まれました。
最初は於一(おかつ)と言う名でしたが、17歳の時に藩主・島津斉彬の養女となり、篤姫と改名しています。
そして、20歳のときに、江戸幕府13代将軍・徳川家定の正室となり江戸城大奥に入りました。
しかし、徳川家定は虚弱であったため、子は期待できず、次期将軍の座を紀州藩の徳川慶福と、水戸藩・水戸斉昭の実子で、一橋家養子になっていた一橋慶喜の間で争いとなります。
薩摩藩の島津斉彬は一橋派であった為、篤姫も江戸城内から工作を行ったと考えられますが、井伊直弼が大老に就任すると、後継を徳川慶福に定めました。
徳川家定は34歳で死去していますが、篤姫の結婚期間はわずか2年となっています。
そして、14代将軍に徳川家茂(徳川慶福)が就任すると、皇女・和宮が正室になっていますが、嫁姑の問題も発生しました。
しかし、15代の徳川慶喜が大政奉還を行い、徳川家の行く末が不明瞭になると、篤姫と和宮はお互いに協力し、島津家や西郷隆盛、そして朝廷に徳川家救済と徳川慶喜の助命を願い出ています。
勝海舟の尽力もあり、江戸城無血開城となると、篤姫(天璋院)は大奥を去って千駄ヶ谷の屋敷に入り、鹿児島に戻る事はありませんでした。
また、薩摩藩からの援助は拒み、最後まで徳川家の人間として、質素な生活を続けたと言います。
明治16年に脳溢血で死去しましたが、葬儀では民衆が1万人も見送ったと言います。享年49。

篤姫の名言・格言としては下記のような言葉があります。

どんな人の声にも耳を傾け、その人の身になってよくよく考える。
それでも迷ったら考えるのをやめて、自分を信じて感じるがままに任せなさい。

まさに、薩摩から徳川家へ嫁いだ強い女性と言うイメージが湧いてきますね。

大河ドラマ・映画などで篤姫を演じた俳優さん

※敬称略・順不同

石川梨華「篤姫ナンバー1」 (2012年、映画)
佐久間良子『天璋院篤姫』(1985年、テレビ朝日)
菅野美穂『大奥』(2003年、フジテレビ)
宮﨑あおい『篤姫』(2008年、NHK大河ドラマ)

※他にもありましたら、コメント欄よりのお寄せ願えますと幸いです。

(参考)

天璋院篤姫(てんしょういんあつひめ)「於一」の解説 薩摩・島津家から徳川将軍の御代に
絵島とは?【江島生島事件】絵島囲み屋敷

フィードバックする
スポンサーリンク
スポンサーリンク

関連記事一覧

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。