溝尾茂朝 明智光秀を介錯した家臣と谷性寺の首塚

溝尾茂朝 明智光秀を介錯した家臣と谷性寺の首塚

溝尾茂朝(みぞお-しげとも)は、溝尾庄兵衛とも言う古くから明智家に仕えていた家来のようで、1538年生まれのため、明智光秀よりは10歳程度若かったようです。
明智光秀山崎の戦いにて羽柴勢に敗れて、坂本城へ逃れる際に、落ち武者狩りに遭い、そのとき、怪我を負った明智光秀を介錯したのが、この溝尾茂朝(溝尾庄兵衛)とされます。

溝尾茂朝の初見は1568年に、明智光秀が織田信長に対して、足利義昭を紹介した際の家人として登場しています。
ただ、もともと三沢姓だった模様で、1573年に朝倉氏を滅亡させた際の代官として、明智家の三沢秀次や三沢秀儀がいますが、もしかしたら、溝尾茂朝と同一人物、もしくは兄弟などかもしれません。

1582年に明智光秀が安土城徳川家康の接待役を務めた際には、溝尾茂朝もそばにて主君を補佐したとされています。


スポンサーリンク



また、本能寺を襲撃する計画を明智光秀が家臣に相談した際には、明智秀満明智光忠斎藤利三藤田行政らと共に溝尾茂朝も加わっており賛成しました。
落ち武者狩りの際、溝尾茂朝は竹やぶに光秀の首を隠して、坂本城に逃れるも自刃したとされています。
ただ、この部分の話も諸説あります。
光秀の首を、家来に託して坂本城にて自刃したとも、その場で果てたとも、首は百姓に見つかってしまい、織田信孝に差し出されたともされ、よくわかりません。
いずれにせよ、溝尾茂朝は享年45。

明智光秀の最後にて重要な役割を果たすため、NHK大河ドラマ「麒麟がくる」でも、欠かせない重要な家臣と言えます。

明智光秀の首塚

下記は、明智光秀の首塚がある亀山の谷性寺(こくしょうじ)で、住所は亀岡市宮前町猪倉土山になります。
真言宗大覚寺派の寺で、創建は平安時代とも鎌倉時代ともされますが不詳です。

谷性寺

6月下旬から7月下旬の初夏には門前にある花畑に、明智家の家紋である桔梗が咲き乱れ「ききょうの里」として多くの観光客が訪れるそうで、桔梗寺とも呼ばれることがあります。
ただ、この時期だけ有料拝観となるようです。

明智光秀は丹波平定した際から、谷性寺のご本尊・不動明王を厚く崇敬しました。
織田信長を討つために、本能寺へ出陣した際にも「一殺多生の降魔の剣を授け給え」と誓願したとされています。

谷性寺

谷性寺は、別名を光秀寺とも言うくらい、明智光秀にゆかりあるお寺さんです。
ただ、下記の通り、そんなに大きな寺院ではありません。

亀山の谷性寺

下記が、谷性寺にある明智光秀の首塚です。
なかなか立派な状態で、なおかつ、境内のわかりやすいて場所にて供養されていました。

明智光秀の首塚

明智光秀の首は、介錯した溝尾茂朝(溝尾庄兵衛)が家来に託し、生前信仰していた谷性寺に運ばれたとされています。

命日にあたる6月14日にには、毎年回向が行われているようです。
また、毎年5月3日には開催される「亀岡光秀まつり」では、追善供養もあります。


スポンサーリンク



谷性寺への交通アクセス・行き方ですが、JR山陰本線(嵯峨野線)の亀岡駅にて下車してバスになります。
亀山駅前から、京阪京都交通のバス「八田経由園部駅西口」行きて約30分、猪倉バス停で下車し、徒歩5分となります。

駐車場は、門前に5台ほどの未舗装駐車スペースがありました。
場所は当方のオリジナル地図にてポイントしておきます。

溝尾茂朝~明智五宿老~またの名を三沢秀次?最期まで光秀を支えて介錯をする
明智藪 明智光秀絶命の地はこんなところ
美濃・明知城と千畳敷砦にある光秀産湯の井戸~明智光秀誕生の地なのか?
亀山城から本能寺の変は始まった~亀岡城訪問記(丹波亀山城)
天下分け目の山崎の戦い 明智光秀は遠慮して負けたか?
本能寺の変と織田信長・明智光秀の関係に迫る
安土城~それは織田信長が天下に示した最新のアトラクションだった
坂本城 明智と共に隆盛し滅びた琵琶湖の名城
明智光秀を推理する~日本歴史上最大ミステリー
上宮津城 盛林寺にある明智光秀の首塚も
明智光秀の首塚(京都・明智明神) 明智光秀の最後とは
明智玉子(細川ガラシャ)とキリスト教の関係考察

フィードバックする
スポンサーリンク
スポンサーリンク

関連記事一覧

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。