太田道灌の首塚(鎌倉)がある場所の解説~源氏山ハイキングコース

太田道灌の首塚(鎌倉)

太田道灌の首塚とは

太田道灌(おおた-どうかん)の首塚と申しますと、関東で日本史に触れておられる方であれば、太田道灌の首塚は「あちこちにあるな?」とお感じになられる事でしょう。

太田道灌は、戦国時代より前の室町時代の武将で、和歌にも秀でた文武両道に秀でた智将でした。
河口の湿地帯だった江戸に、はじめて城を築いたので、東京を最初に開拓した人が、太田道灌であると言っても良いでしょう。
そのため、有楽町などにも太田道灌の銅像があり、全国区ではないかも知れませんが、関東で武将を調べていると、必ず目に触れる事がある有名なでしょうです。
銅像にいたっては、他にも越生町、河越城近く、岩槻城近く、伊勢原市などにもあります。


スポンサーリンク



太田道灌は、相模守護である扇谷・上杉定正の家老(宰相)として、長尾景春の乱で活躍し、主家・扇谷家の勢力を大きくしましたが、それがかえって、仇になります。
1486年7月26日、主君・上杉定正(扇谷定正)は、本拠地である相模・糟屋館に、太田道灌を呼び寄せると、入浴した際に曽我兵庫に斬られて、暗殺されました。享年55。

太田道灌の遺骸は、神奈川県伊勢原市の洞昌院にて荼毘に付されたされ、その一角に太田道灌の墓があります。
ただし、洞昌院の太田道灌の墓は「胴塚」(胴体部分)とされているので、首は検分されたあと、どこかに埋葬されたと考えられます。

なお、太田道灌の首塚としては、離れていますが、同じ伊勢原市下糟屋にもあります。

太田道灌の伝承が多い、埼玉県越生町の龍穏寺にある太田道灌の墓は、分骨だとされます。


スポンサーリンク



と言う事で、鎌倉に太田道灌の墓(首塚)とされるものがあるのですが、なんで鎌倉にあるのかと申しますと、下記のような話になっているようです。
まず、太田道灌が仕えた、扇谷・上杉家は、鎌倉公方を補佐する関東管領・山内上杉家の一族(支流)ですので、家中で重要な地位にいた太田道灌の鎌倉屋敷もあったようです。
その屋敷があった場所が、神奈川県鎌倉市扇ガ谷にある、現在の、鎌倉・英勝寺(現在では鎌倉唯一の尼寺)とされます。
江戸時代初期の寛永13年(1636年)に、英勝寺を開山したのは、徳川家康の側室・お勝の方(英勝院)ですが、太田道灌から4代目・太田康資の娘とされます。
江戸幕府3代将軍・徳川家光から、420石と、源氏山一帯を賜り、尼寺となりました。

扇ヶ谷は、源頼朝の父・源義朝が、鎌倉に屋敷を構えていた場所でもあり、扇谷・上杉氏も、鎌倉の扇谷に居住したので「扇谷」と呼ばれていました。
扇谷上杉管領屋敷があったのは、太田道灌屋敷跡の目の前を流れている、扇川の東側になります。


スポンサーリンク



なお、鎌倉の太田道灌の墓は、英勝寺にあると言う事ではなく、裏山のハイキングコースの途中にあると言う感じです。
鎌倉の太田道灌の墓は、江戸時代後期、1826年に、水戸・徳川家の子孫である英勝寺住職・清吟尼が、再建したとあります。
新しく建てたと言う事ではなく、再建した、古いものをなおしたと言う話になっています。

太田道灌の首塚(鎌倉)

そのため、とても場所がわかりにいです。
場所的には、寿福寺の裏にある源氏山の崖下に源実朝の墓・北条政子の墓がありますが、その崖の上と言う感じです。
地図で見ると、太田道灌公の墓と、北条政子の墓は、わずか20mくらいしか、離れていないのですが、行き来することはできません。
源氏山から寿福寺方面に降りて行くと、途中、小さな墓地が見えます。
その墓地から右に降りて行く主道を、少し降りた、坂道(ハイキングコース)の途中にあります。
当方のオリジナル関東地図でも、鎌倉・太田道灌の墓をポイントしていますが、それだけでは、どうやって行けば、良いのか、よく分からないと言う感じです。
そのため、今回、Yahoo!地図で、場所を目印させて頂きました。

太田道灌の墓だけを目指す場合には、麓から入ると悪路ですので、源氏山の上から麓に降りる感じがお勧めと言えそうです。

訪問される場合には、源氏山にある源頼朝の銅像とセットでどうぞ。


スポンサーリンク



ちなみに、太田道灌を暗殺した、上杉定正の墓は、相模・七沢城近くの徳雲寺に、ひっそりとあります。

太田道灌の解説 忠義を貫いた名将 太田道灌の首塚も
鎌倉・英勝寺の楽しみ方~太田道灌屋敷跡碑・短い洞窟トンネル
扇谷上杉管領屋敷~扇谷・上杉家の鎌倉屋敷跡
相模・糟屋館(上杉定正の館跡) 扇谷上杉家糟屋館
江戸城とは?【意外と見どころも多い江戸城の写真集】
七沢城 扇谷上杉家の相模重要拠点 徳雲寺
新宿の山吹の里伝説~新宿中央公園の碑と紅皿の墓(大聖院)
関東の役職である鎌倉公方・関東管領・古河公方などを解説
鎌倉・源氏山の歴史解説 (1分でわかりやすい)「仮粧坂」
鎌倉など関東の史跡めぐりにも便利なオリジナル関東地図

フィードバックする
スポンサーリンク
スポンサーリンク

関連記事一覧

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。