多気太郎義幹の墓(北条五輪塔)~鎌倉時代の常陸大掾墓所(筑波・北条)

多気太郎義幹の墓(北条五輪塔)

多気太郎義幹の墓

多気太郎義幹の墓は、茨城県つくば市北条にある、多気義幹(たけよしもと)の墓と伝わる墓石です。
通称は、北条五輪塔となり、別名は、多気大掾義幹の墓と言います。

多気太郎義幹の墓

まず、筑波(つくば)の「北条」(ほうじょう)ですが、鎌倉幕府の執権・北条氏や、小田原城の北条家とは、直接、関係ありません。
そもそも、北条と言うのは、東条さんや、西条さん、南条さん、地名では二条・三条などがあるように、条里制に由来する地名となります。
ちなわち、筑波の北条は、条として区画整理した田園の北側にある場所として、北条と言う地名になったと考えられます。


スポンサーリンク



ただし、筑波・北条と名前がついたのは、鎌倉時代の初期でして、それまでは多気(たけ)と呼ばれた地でした。
恐らくは、山に、竹が多く生育していたためと考えられます。

ともあれ、桜川流域で、コメの生産にも適していることから、多気(北条)も、古代から、栄えていたようです。
北条には、奈良時代頃から平安時代にかけて、平沢官衙と言う筑波国・筑波郡を管轄する、ヤマト政権の地方機関・郡衙(役所)がありまた。
現在、平沢官衙跡は、国の史跡として整備されており、正倉(高床式倉庫)などが実物大で復元されていますので、見どころのひとつです。

平沢官衙遺跡

そんな多気を、平安時代末期から江枕時代初期にかけて、領有していたのが、多気義幹となります。
常陸・多気山城主として知られますが、恐らくは、麓に屋敷があったものと推測されます。
ただ、多気義幹の舘が、北条のどこにあったのかは、定かではありません。
しかし、常陸・多気城の中腹には、多気義幹が建立したと言う、壮大な寺院がありました。
日向廃寺跡と言い、今では廃寺となっていますが、発掘調査から、宇治の平等院鳳凰堂と同じような伽藍があったことがわかっています。
また、つくばのブランド米は「北条米」ですが、多気義幹が水路を採掘して、水田の開発を行った成果が、800年たった今でも有効であると考えて良いでしょう。


スポンサーリンク



そんな多気義幹は、常陸大掾として、鎌倉幕府源頼朝の有力御家人となっていました。
しかし、北条時政八田知家の策略にはまり、失脚して、領地没収となっています。

多気義幹の墓

その後、筑波の領地を得たのが、八田知家で、常陸・小田城を築いたと言う事になります。
このとき、八田知家が、多気と言う地名を、北条に変更しました。
そして、常陸・北条舘(常陸・北条城)には、子の高野時家(北条時家)が入っています。

もしかしたら、多気義幹の屋敷も、常陸・北条城の場所だったのかも知れません。


スポンサーリンク



そして、北条の街には、多気太郎義幹の墓と伝わる立派な北条五輪塔があります。
負けたほうの武士の墓が、負けた地に、これだけ大きく、しっかりと残っているのは、珍しいと存じます。
そもそも、800年間、地元の皆様が、しっかりと、守り続けないと、壊されたり、知られなくなり、伝承としても残りません。
現在でも北条の皆様から「たきたろさま」と親しまれているのも、よく分かります。

多気義幹の墓

2012年5月6日「つくば竜巻」とも呼ばれますが、F3規模の長さ17km、幅約500mの竜巻が、つくば市を襲いました。
その竜巻は、北条の街に到達し、街も大きな被害を受けました。

この竜巻が通過した地点から、多気太郎義幹の墓がある場所は、約200mほどしか、離れていませんでしたが、北条五輪塔は特に被害はなかったようです。
改めまして、被害に遭われた皆様に、謹んでお見舞いを申し上げます。
ただ、その後、復興は早く、今では、竜巻の痕跡を見つけることはできません。

多気義幹に関しては、別の記事にて詳しくご説明致しておりますので、ここでは割愛させて頂きます。

多気義幹(平義幹)のわかりやすい3分解説~次男・多気茂幹も

多気義幹は、駿河・朝日山城下の岡部氏館付近で亡くなったと考えられますが、遺臣などが、多気義幹の遺徳を偲び、霊骸を迎えて葬ったのが、北条にある北条五輪塔 (伝・多気太郎義幹墓)とされます。

交通アクセス

多気義幹の墓への行き方・アクセスですが、土浦駅の西口から、関東鉄道バス「筑波山口」行きに乗車して、所要40分、北条内町バス停下車、230m、徒歩2分となります。
クルマの場合、ちょっと、道が細いですが、近くの空き地に、3分だけ、止めさせて頂きました。
多気太郎義幹の墓への入口は、当方のオリジナル地図でもポイントしてあります。
きちんと、地元の皆様が管理されていますので、アクセス路も舗装されていますし、墓の周りもキレイになっております。
ほんと、北条の皆様に感謝したい、貴重な墓所です。

多気義幹(平義幹)のわかりやすい3分解説~次男・多気茂幹も
平貞盛の解説~藤原秀郷(俵藤太)と平将門を討つ
沼田竜替~筑波山のふもと茨城県つくば市沼田にある砦跡
常陸・北条城(北条館)と北条出雲守治高
筑波・神郡の名刹「普門寺」
藤原秀郷をわかりやすく解説~坂東武士の憧れとして多くの武家を残し現代日本人に通じる英雄
平沢官衙遺跡とは 奈良時代の地方中心地の例
八田知家をわかりやすく解説「鎌倉殿の13人」筑波を支配した小田氏の祖
多気山城(多気城)と多気義幹~筑波の北条にある山城
筑波山神社 便利な駐車場や参拝みどころ
筑波・小田城と小田氏治の頑張り~8回も奪還を試みた小田城は防御は弱かった?
筑波山とは【関東一名所】見どころ
史跡めぐりにも便利なオリジナル関東地図

フィードバックする
スポンサーリンク
スポンサーリンク

関連記事一覧

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。