土岐頼芸(とき-よりあき)は、戦国時代の武将で、1502年に美濃の守護大名・土岐政房の次男として生まれました。
兄に土岐頼武がいましたが、父はこの次男・土岐頼芸に家督を継がせようとしました。
その結果、兄・土岐頼武を支持する美濃守護代・斎藤利良と、土岐頼芸に家督を継がせたい長井長弘、長井新左衛門尉(松波庄五郎)らと、美濃・土岐家を2分する争いとなってしまいました。
守護と言うのは、室町幕府から任命された役職で、その国で一番エライ人と言う事になります。
守護代と言うのは、その守護を補佐する役目でして、その国で2番目に偉い人と言えます。
土岐氏では、兄弟でその守護の争いとなった訳ですが、1517年、1518年と立て続けに合戦となると、次男・土岐頼芸が勝利して、敗れた兄・土岐頼武は、越前・朝倉氏を頼って美濃を出ました。
スポンサーリンク
しかし、兄も負けて終わった訳ではなく、朝倉孝景の兵を借りると1519年に反撃し、土岐頼武が美濃守護に就任しました。
ところが、弟・土岐頼芸も、負けじと復活し、1525年に美濃守護所・福光館を占領し優位に立つと、兄は1530年に再び越前に逃れました。
このように、2人で、勝ったり負けたりの繰り返しでして、その間に、美濃・土岐氏の権威は下がり、結局は美濃・斎藤氏らの台頭を許すことになります。
土岐頼芸は、新たに長井規秀(斎藤道三)を重用し、妾の深芳野を与えるなどして、なんとか政権を維持しました。
そして、弟は朝倉氏だけでなく、新たに六角氏も味方につけて反撃したため、美濃全土に戦火が広がります。
土岐頼芸は、長良川の洪水で被害を受けた枝広館を廃城として、新たに稲葉山城を拠点としました。
そして、土岐頼芸は六角定頼の娘を正室に迎えることで、六角氏を自分の味方に引き入れ、1539年には兄・土岐頼純と和睦しています。
しかし、1541年、重臣の斎藤道三が、土岐頼芸の弟・土岐頼満を毒殺したため、それから、頼りにしていた斎藤道三と険悪になりました。
1542年、兄・土岐頼純が維持していた大桑城が、斎藤道三によって落城し、土岐頼芸もついに、斎藤道三によって、尾張・清洲城の織田信秀のもとに追放されます。
こうして、美濃は、斎藤道三が掌握しました。
その後、土岐頼芸は織田信秀の支援を受け、越前・朝倉孝景の世話を受けていた土岐頼純と連携し、美濃守護になんとか復帰します。
しかし、今度は、斎藤道三と朝倉孝景が1546年に和睦し、土岐頼芸の守護職を追われ、兄・土岐頼純が美濃守護となりました。
更に、斎藤道三は、1548年に織田信秀とも和睦したことで、支援者を失った土岐頼芸は、1552年頃に追放されます。
スポンサーリンク
近江の六角氏、その後、実弟・土岐治頼を頼って常陸に逃れましたが、上総・土岐為頼、そして、甲斐・武田勝頼を頼っています。
1528年、織田信長による甲斐攻めの際に、武田氏に保護されていた土岐頼芸は、稲葉一鉄の仲介にて美濃に戻りましたが、すぐに死去しました。享年81。
・土岐頼芸 美濃を乗っ取られるも鷹の絵がうまい美濃守護
・深芳野とは 斎藤道三の側室になった稲葉家の女性
・斎藤道三~権謀術数を駆使し大名になった美濃の蝮
コメント