Contents (目次)
鴨川・清澄寺とは
鴨川・清澄寺(せいちょうじ)は、千葉県鴨川市清澄にある日蓮宗の大本山寺院です。
日蓮が出家得度および立教開宗した寺として知られます。
標高377mの清澄山(きよすみやま)の中腹、標高約310m付近にあり周囲からは遮られ、建物などが見えないため「隠れ里」のような雰囲気の場所にあります。
高野山の小型版と言うと語弊があるかも知れませんが、近いものがあります。
縁起によると奈良時代後期の771年に、旅の僧とされる不思議法師が訪れ、虚空蔵菩薩を祀って開山したとされます。
平安時代に入り、836年に第3代天台座主の円仁(慈覚大師)が訪れて再興すると天台宗になったとあります。
確かに、円仁は故郷が下野国でありこの頃東国にいたようですが、その836年は、円仁が遣唐使として1回目の渡航失敗をした年でもあるため、なんとも言えないところです。
スポンサーリンク
平安時代末期の1157年(嘉禄元年)には、北条政子が千日講を催して、宝塔・輪蔵を造立し大蔵経4000巻余を納経したとされます。
ただし、北条政子の生年は1157年とされます。
父・北条時政が長女誕生の為奉納したとも考えられますが、伊豆から遠く離れていることもあり、この伝承もなんとも言えないところです。
あらさがしをする訳ではありませんので、重要な部分に触れたいと存じます。
若き日蓮が修行した寺
房総出身の僧侶となると「日蓮」が有名です。
日蓮(にちれん)は鎌倉時代の1222年に、安房国長狭郡東条郷片海(千葉県鴨川市)の漁村にて生まれました。
諸説ありますが、父は貫名重忠、母は梅菊(畠山一族・大野吉清の娘?)と伝わることから、少なくとも武家の出て、次男など家督を継げる立場では無かったため、幼いころから出家して僧侶になったと推測されます。
なお、父・貫名重忠は1204年の伊勢・伊賀平氏の乱にて平氏に味方していたため、安房・小湊に流罪になっていたとも考えられます。
いずれにせよ、12歳のときに日蓮は当時、天台宗寺院である清澄寺に入ると道善房から教えを受け、先輩の僧侶になる浄顕房・義浄房から学問を学んだとされます。
16歳で得度・出家すると各宗派の教義を検証するため、比叡山延暦寺・園城寺・高野山などに遊学しました。
こうして各宗の奥義を学ぶと、1253年4月28日とされますが、32歳頃の時に清澄寺に戻ると、旭が森で立教開宗(日蓮宗立教開宗の宣言)を行いました。
しかし、東条郷の地頭・東条景信ににらまれた日蓮は、清澄寺にいられなくなり鎌倉・名越の松葉ヶ谷に草庵を構えて鎌倉で活動を開始します。
なお、1261年、日蓮は伊豆・伊東に流されますが、伊豆・工藤氏の一族である工藤吉隆が天津を領していた縁もあり、工藤氏(伊東氏)が預かった模様です。
1264年、日蓮は故郷で病床にあった母を見舞うために帰郷。
そして、天津の領主・工藤吉隆のもとに招かれた帰り道、長狭郡東条郷の東条景信が待ち伏せして襲撃しました。
弟子の鏡忍房日暁と工藤吉隆は殺害され、日蓮は重傷を負いますが難を逃れています。
スポンサーリンク
1276年、師匠の道善房が亡くなると、日蓮は「報恩抄」を著して清澄寺に送りました。
境内には樹齢1000年を超える清澄の大杉(国指定天然記念物)もあります。
宿坊もあるため事前に予約をすれば宿泊も可能です。
交通アクセス
JR外房線の安房天津駅から鴨川コミュニティバス清澄方面行き(清澄ルート)に乗車して所要15分、清澄寺バス停で下車して徒歩約2分です。
鴨川シーワールドからタクシーだと3500円くらいになります。
坂道なので自転車は困難かと。
登り坂を進むと終点と思われる箇所はローターリーとなっています。
若干ですが土産物店の有料駐車場(500円~)があります。
ただ、土産物店じたいが開いてなく、有料駐車場として利用できる雰囲気ではありませんでした。
クルマを止められないと思い帰ってしまうパターンも多いと考えられます。
そのロータリーから1.5車線の細い道を進むと、山門の前の道路反対側付近に、約5台ほどの駐車スペースがあります。
ただし、この駐車スペースは参拝客ではなくお住まいである地元の皆様も車を止めている印象で常に満車と言えます。
よって、駐車場は登り坂の途中、左手にある無料の観光用駐車場に止めて、徒歩で向かうのが一番無難です。
スポンサーリンク
トイレがある市営駐車場から登り坂ですが約600m、徒歩8分くらいで千光山・清澄寺に到着できます。
ベビーカーなどはちょっと厳しいと思われます。
市営駐車場の場所は当方のオリジナル関東地図にてポイントしている。
スマホで表示して、目的地として選択し「ナビ開始」にすれば、カーナビ代わりにもなる。
自動車用、歩行用でも、ナビとしてお使い頂けると幸いだ。
ロータリーになっている箇所は峠のような感じで、太平洋の展望も望めます。
・身延山・久遠寺 スケールが大きく荘厳な日蓮宗の聖地
・佐渡・根本寺 日蓮上人にゆかりある霊跡
・池上氏館 池上宗仲の屋敷 日蓮上人最後の地
・鎌倉・常栄寺【桟敷の尼】印東祐信の妻~日蓮に「ぼたもち」をあげて命を救った?
・日蓮【日蓮上人】日蓮聖人とも呼ばれる鎌倉時代の僧をわかりやすく2分で解説
・池上氏館 池上宗仲の屋敷 日蓮上人最後の地
・玖須美館(伊東)の解説~伊豆・久須美荘(玖須美荘)を領した工藤氏(伊東氏)の本拠地
・仁右衛門島~房総の歴史ある名勝の小島「源頼朝のかくれ岩」
コメント