Contents (目次)
満江御前の墓(法蓮寺)
曽我・法蓮寺にある満江御前の墓です。
満江御前の墓がある場所は、曽我・法蓮寺の裏にある墓地の一角となります。
スポンサーリンク
曽我・法蓮寺の境内に入らず、左わきの道(緩やかな坂道)を登っていくと、案内標柱が見つかると存じます。
そして、満江御前の墓の近くには、立派な案内板もありました。
ただ、小生が訪問した際には、肝心の、満江御前の墓が、どこにあるのか不明と言うより、わかりにくい状態でしたが、なんとか、見つけることが出来ました。
上記写真にある右側の階段から、まっすぐに進んで、その道の左側にあると言う感じです。
下記写真が、満江御前の墓になりますので、ヒントにどうぞ。
墓石の横には「管理者 別所字坊田 武藤家」の柱があるとの事ですが、どれが意味をしているのか?、よくわかりませんでした。
武藤家は、満江御前が曽我荘に入った際に、伊東から同行した家来とされます。
知足尼ゆかりの二宮・知足寺にある、二宮朝忠・花月尼(二宮御前)・曾我十郎祐成・曾我五郎時致の4つの墓も、同じような自然石の塚になっているのに気が付きます。
もしかしたら、同じ時代に、同じ石工が、設置したのではとも感じてしまいます。
ちなみに、二宮・知足寺の墓は、江戸時代の元禄年間(1688年~1704年)に建立されたとされているようです。
スポンサーリンク
満江御前と言う女性に関しては、下記でも触れておりますので、ここでは割愛させて頂きます。
曽我祐信の夫妻は、1195年に出家して、曽我氏館がある曽我別所に、大御堂を建て、曽我兄弟の菩提を弔ったとされます。
満江御前は、1198年5月28日、曽我兄弟の命日に没したともされます。
近くに、満江御前が住んでいたとする、曽我氏の下屋敷(現在の曽我別所公民館の場所)があり、満江御前屋敷跡などの石碑もありますので、セットでどうぞ。
また、城前寺にも、曽我兄弟の墓などと共に、満江御前の墓があります。
交通アクセス
曽我・法蓮寺にある満江御前の墓への行き方ですが、JR御殿場線・下曽我駅から徒歩15分です。
クルマの場合、15台ほどの新しい駐車場がありますので、入口を当方のオリジナル地図にてポイントさせて頂きました。
その駐車場脇に、墓地があります。
なお、有名な曽我梅林がある地ですので、梅の季節は道路が渋滞します。
スポンサーリンク
近くには、満江御前屋敷 (曽我氏下屋敷)がありますが、公民館に駐車場もあるので、車で移動できますが、道路は狭いです。
また、少し離れますが、曽我氏館跡や、曽我兄弟の墓がある城前寺にも、満江御前の墓がありますので、セットでどうぞ。
梅林の上(標高が高いほう)には、曾我祐信の墓がありますが、急坂なうえに、道路も狭いです。
・城前寺の解説~曽我兄弟の墓・曽我祐信の墓・満江御前の墓(曽我荘)
・河津祐泰のわかりやすい解説~怪力の持ち主でもあった伊東氏の嫡男
・河津祐泰の血塚&椎の木三本【河津祐泰暗殺の地】伊豆・赤沢
・住吉要害(山下長者屋敷)の歴史解説~伊勢宗瑞(北条早雲)相模平定の足掛かり
・虎御前(虎女)の解説~曾我十郎(曾我祐成)の妾となり生涯菩提を弔う
・山下長者屋敷の解説~山下長者屋敷の主は藤原実基?
・曾我祐信(曽我祐信)の解説~曽我兄弟の養父・小田原にある曾我祐信の墓
・伊東祐時の解説~曽我兄弟に殺害された工藤祐経の嫡男 (鎌倉殿の13人)
・相模・二宮氏館(二宮太郎朝忠館・二宮朝忠館)~花月尼(二宮御前)開基の知足寺
・満江御前(万劫御前)の謎に迫る~伊豆・伊東氏にまつわる女性
・史跡めぐりにも便利なオリジナル関東地図
コメント