岐阜県 恵那市にある岩村城跡 (六段壁)
お城

岐阜県 恵那市にある岩村城跡 (六段壁)

岐阜県恵那市にある岩村城跡。別名霧ヶ城。日本三大山城の一つ。
源頼朝の家臣加藤景廉の長男遠山景朝が築城。以降岩村遠山氏がこの地を治めた。
戦国時代遠山景任が没すると織田信長は5男の坊丸を叔母おつやと共に送り込んだ。
坊丸は幼児だったためおつやが女城主として差配した。
一方、武田信玄は東濃に侵攻、岩村城には秋山信友を遣わしたが攻めきれなかった。
容易に落ちないので信友はおつやを妻とし遂に落城させた。
長篠の戦の後、信長は岩村城を奪還、信友や叔母おつやを長良川河川敷で逆さ磔の刑に処した。
城主は変わるも明治維新まで続く。

遠山氏の城として近くに苗木城跡や明智城跡がある。

霧ヶ城の由来:敵が攻めてきたとき大蛇の骨を霧ヶ井に投げるとたちまちにして
雲霧が湧き出し城を覆いつくし城を守ったとの事(厳邑府誌)

岩村城は、標高717m(本丸・最高所)にありますが、車で登れます。

フィードバックする

投稿者

大阪府




スポンサーリンク






スポンサーリンク



コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。