衣川柵 並木屋敷
史跡

衣川柵 並木屋敷

岩手県奥州市衣川区並木前所在の並木屋敷です。
永承元年(1045)、安倍頼時が本拠地を構えたとされる場所です。
但し、安倍一族の主な居住地域は川西であり、
この川東は政庁や家臣団の居住地であったと推測されています。
当時、桜並木によって囲まれていたため、
この「並木屋敷」と名称がついたそうです。
康平5年(1062)9月の
安倍貞任(さだとう)の撤退までの
18年間にわたる政庁であり、
翌年の康平6年(1063)~永保3年(1083)の20年間は
安倍氏かわって奥六郡を支配した清原武則(たけのり)、
武貞(たけさだ)、真衡(さねひら)三代の
政庁あるいは居館であったと云われています。
ちなみに「衣川柵」と称されるようになったのは
清原氏支配からであり、
安倍一族の時代は柵は不要だったそうです。

今は何もない静かな田園地帯です。
決して広くない道を入っていきます。

<奥六郡>
律令制下に陸奥国中部(東北地方太平洋側、後の陸中国)に置かれた
胆沢郡、江刺郡、和賀郡、紫波郡、稗貫郡、岩手郡の六郡の総称です。
現在の岩手県奥州市から盛岡市にかけての地域です。

フィードバックする

投稿者

神奈川県




スポンサーリンク






スポンサーリンク



コメント

  1. 初めまして、初めてコメントさせていただきます。8月に東北に行くつもりですが、衣川柵・胆沢城・厨川柵をどうしょうかと迷っています。大した遺構も残っていないようですし。根城、九戸城、盛岡城、多賀城へは行くつもりです。また、情報お願いいたします。

  2. ご覧頂きまして、ありがとうございます。
    簡単ではございますが、ご回答申し上げます。

    衣川柵は、本当に看板がある程度で、駐車場もありません。
    厨川柵は、実際にあった場所がわかっていないところがあり、また住宅地や神社です。
    胆沢城も、基本的には遺構はあまりないですが、阿弖流為にご興味があればお勧めです。

    根城は有料なくらいですので復元されています。
    九戸城は堀などはしっかりしています。
    盛岡城は石垣が中心ですが100名城ですので、欠かせないと思います。
    多賀城も、あまり見るところは無いのですが、東北の歴史的には重要なところですので、一度はご訪問された方が良いかとは思います。
    ご参考になれば幸いです。

  3. 早速のご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。私が行こうとしているところはすべてお回りですが、相当個所行っておられるようですね。私は100名城もまだ達成しておらず、続100名城となると少々です。初めて聞く名前の城址が多数あります。神社にはあまり興味はありませんが城の投稿は読ませていただきます。これからもよろしくお願いいたします。

  4. おはようございますフォローさせていただきしました

コメントするためには、 ログイン してください。