菅谷神社と天保神輿
寺社仏閣

菅谷神社と天保神輿

神奈川県高座郡寒川町岡田4-20-39所在の菅谷神社(すがやじんじゃ)です。
この神社には、
浜降祭の起源の一つとされる「天保神輿」(てんぽうみこし)があります。
「天保神輿」とは、元寒川神社の神輿でした。
時は天保9年(1838)国府祭(こうのさい)の帰路、
馬入(相模川)で馬入の若衆と喧嘩になってしまい、
川に神輿をおとし流されてしまいました。
茅ケ崎の南湖(なんご)の浜で孫七が拾い上げ、
其の神輿を改装したと伝わります。
現在は寒川町の重要文化財に指定されています。

ご祭神は、
天照大神 ( あまてらすおおみかみ )
建御名方神 ( たけみなかたのかみ )
大山咋命 ( おおやまくいのみこと )
倉稲魂命 ( うかのみたまのみこと )
天忍穂耳命 ( あめのおしほみみのみこと )
素盞嗚命 ( すさのおのみこと )
です。
毎年海の日に開催される茅ケ崎市の無形民俗文化財である
浜降祭に参加しています。
その際の神輿は「天保神輿」ではなく、
氏子崇敬の皆様方からの多額の浄財によって
調製された神輿で斎行されているそうです。

創建は定かではありませんが、
寒川神社付近から茅ケ崎の香川、下寺尾の辺りは、
縄文時代から人々の生活の営みがあり、
大規模な集落が存在していました。
この菅谷神社辺りにも、この神社を中心に塔の塚、
応神天皇を祀るといわれる応神塚等の古墳が点在し、
出土品によれば古代社会が営まれていたことが推測されています。
当時は神明宮とされており、明治に入り、
村内各所に鎮座する東守(とうす)権現社、八坂神社、
山王社(以上無格社岡田村)稲荷社(村社小谷村)
諏訪神社(無格社大蔵村)の五社を合祀して
社号を菅谷神社と改称したそうです。
天保神輿の他、古文書や古地図も宝物としてあります。

最寄り駅はJR相模線の「寒川」駅で徒歩15分程です。
団地の一角にあり、隣は寒川さくら幼稚園があります。
ほど近い場所にはパシオス寒川店及びアメリア三和寒川店があります。
そちらにはトイレ(午前10時から利用可)や駐車場もあります。
神社の境内も1~2台くらいは駐車はできます。

フィードバックする

投稿者

神奈川県




スポンサーリンク






スポンサーリンク



コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。