岩手県二戸市にある九戸城址
秀吉の天下統一を最後まで拒んだ男 九戸政実
九戸氏は、南部氏の末裔説と、南北朝時代この辺りを領地していた
結城氏の総大将小笠原氏の末裔説があります。
九戸城は、政実の4代前の光政が築城したとされています。
南部家の後継争いから南部氏と九戸氏が対立し、南部氏は
秀吉に援軍を要請し、豊臣秀次を総大将に蒲生氏郷、浅野長政、
堀尾吉晴、南部信直など6万5千の大軍が押し寄せます。
一方、九戸政実は地元の反南部派を結集しても5千、しかしこの5千の
兵がよく奮戦し、なかなか落城しないので、上方軍は九戸氏の菩提寺の
長興寺の薩天和尚に仲介を依頼、「政実の降伏と引き換えに城兵の命を
救う」という条件で和議をした。政実は投降したが、上方軍は城内に
なだれ込み女子供を問わずなで斬りにされたとの言い伝えがある。
政実以下首謀者は斬首、九戸城は蒲生氏郷により本丸二ノ丸などを織豊時代
の近世的な城へと再構築しました。秀吉の天下統一、7年後に秀吉死去。
偽りの和議条件を信じた政実、何とも哀れ・・・
スポンサーリンク
スポンサーリンク
コメント